【失敗しないボード選び】はじめてのマイボード - 上達したいならマイボードを持つしかない!マイボードがあれば、毎日ダーツし放題!
【ダーツボードを選ぼう】ダーツボードは大まかに、ハードボード、ソフトボードの2種類!ダーツボードの選ぶ基準は使用用途によって様々。自分にぴったりのマイボードを見つけよう!
ダーツボード比較ガイド
|
ハードボード |
ソフトボード |
ボード |
|
|
材質 |
麻 |
プラスチック |
サイズ |
13.2インチ(約33.5cm) |
15.5インチ(約39.4cm) |
ダーツ |
ハードダーツ or コンバージョンポイント |
ソフトダーツ |
設置距離 |
|
|
ここがすごい |
ダーツが刺さる音が静か!
弾かれる確率が低い弾かれることが少ないので、大事な家の床を傷つけることが少なくなります。
自分の投げ方チェックができるソフトボードと異なり、ダーツの刺さり方から自分の投げ方や持ち方を見直せます。
|
価格が安い!
ダーツマシンのボードサイズと同じ一般的なダーツマシンのボードサイズと同じなので、違和感なく使えます。
計算機能付のボードがある計算機能付のボードがあるので、初心者でも簡単に遊べます。
|
ここに注意 |
ボード重量が重い
ハードダーツ、コンバージョンポイントが必要ソフトチップでもボードに刺さりますが、刺さった穴がハードダーツより大きくなり劣化を早めてしまう恐れがございます。
|
騒音プラスチック製同士がぶつかり合うため、大きな音が鳴りますので、騒音にお気をつけください。
|
※15.5インチサイズのハードボードもございます。これはあくまでも一般的なボードの比較になります。
【おすすめダーツボード】数多くあるダーツボードの中から厳選したおすすめ商品をご紹介!自分にぴったりのダーツボードを探しましょう!
【ダーツボードの取り付け方】マイボードを手に入れたら、さっそく取り付けてみましょう!ダーツボードを設置する場所はなるべく広いお部屋にしましょう。
【ダーツボード設置サイズ】
【ダーツボードブラケット】簡単にダーツボードを設置できるように、ダーツボードの裏へ取り付けるためのアイテムです。
各タイプはこちら
【ダーツボードサラウンド】ここが便利!ダーツを投げ損じてしまい、壁に穴が空いてしまったなんてことがないようにダーツボードサラウンドで壁を守りましょう。
各タイプはこちら
マイボードで毎日楽しいダーツライフを♪