【ティップ購入完全ガイド】>はじめてのダーツ選び - ボードに刺さる先端のパーツ。消耗品だからこそ、こだわって選びたい。ティップ選びのチェックポイントを完全ガイドします!
ティップ選びのポイント
【STEP1】規格 - バレルの規格によって選ぶ - 自分の持っているバレルの規格によって対応するティップが変わります。まずは強度(コストパフォーマンス)の高さを重視して比較的短い物を選んでも良いですし、長い物を装着してティップが曲がらないような投げ方を練習するのも良いかと思います。ただ、あくまで消耗品という概念は頭に置いて考える事が必要です。
あなたの持っているバレルは2BAか4BAかでティップの規格も決まります。自分のマイダーツに合った規格のティップを選びましょう。
【STEP2】サイズ - ティップにもサイズがある
ショート |
通常 |
ロング |
|
|
|
- 短い分、折れにくく丈夫。
- ボードに刺さった際のダーツの揺れが少ない。
- 反面グルーピングには少々不利。
|
- 最もポピュラーなサイズ
|
- 長い分、ボードに刺さりやすい。またグルーピングに有利。
- 反面、ボードに刺さったダーツが、ティップから曲がってぶら下がる現象が起こりやすい。
|
ティップにもサイズがありますが、基本的には最もポピュラーな通常サイズをおすすめします。サイズも大事ですが、ティップは消耗品なのでコストパフォーマンスを重視することも大事です。
【STEP3】形状 - 基本はストレート形状がおすすめ
定番の人気商品が欲しい方におすすめ
コストパフォーマンス重視の方におすすめ
グルーピング向上を悩み出した方におすすめ
自分に合ったティップを探してみよう